社内ブランディング
modisデザインでは、企業の価値観やミッションを、日々の業務の中で自然に体現できるよう、戦略的な社内ブランディングを支援します。ビジュアルアイデンティティからトーン・オブ・ボイス、キャンペーンの展開まで、社員とブランドを内側から結びつける取り組みを行っています。
modisデザインの社内ブランディング支援とは
社内ブランディングとは、社員がブランドを理解し、自ら体現し、自然と広めていける状態をつくることです。ロゴやポスターといった視覚的要素だけではなく、社内文化と対外的なブランドイメージを一致させる取り組みです。
modisデザインは、企業の目的、価値観、そして社員に求める行動を明確に伝える社内ブランディングの構築を支援します。明快なメッセージ設計、ビジュアルアイデンティティ、そしてエンゲージメント促進施策を通じて、社員の企業ブランドへの理解を深めます。modisデザインの日英バイリンガルチームは、国内外の組織において階層を問わず、強いブランドの一体感づくりを支援しています。
社内ブランディングによって得られる成果
企業の価値観に対する社員の理解とつながりの強化
一貫性を保ち、意味のあるかたちで価値観を伝えることで、社員は企業の目的により深く共感し、つながりを感じられるようになります。
インナーブランディングでエンゲージメントとモチベーションの向上
明確な社内ブランドは、誇りや帰属意識を育み、社員が主体的に関与しやすい環境をつくります。
社内外で一貫したブランド体験の提供
社員がブランドアンバサダーとなり、顧客やパートナーとの接点で、企業のトーンや行動を自然に体現できるようになります。
組織変革をスムーズに推進
組織の変革期においても、強固な社内ブランディングがあれば、企業ビジョンが揺らぐことなく、アイデンティティの一貫性を保つことができます。
社内ブランディング支援を通して採用力と定着率の向上
社内文化とブランドが一致していることで、社員の定着率が高まり、企業のミッションに共感する優秀な人材の採用につながります。
インナーブランディングについてこんなお悩みはありませんか?

社員がブランドやミッションを理解できていない
多くの社員が、自社の価値観や、それが日々の業務にどう関わっているのかを明確に理解できていません。

社内外のコミュニケーションに一貫性がない
社外向けブランディングと、社内で使われているトーンやメッセージにズレがあり、混乱や不信感につながっています。

組織再編に伴う変化に社員が抵抗感を持っている
新たな戦略や組織変革に際し、社員が自身の役割や将来像を見出せず、ビジョンに共感できていません。

社内キャンペーンへの反応が薄い
ポスターやニュースレターだけでは関心を十分に得られず、社内施策が社員の心に響いていません。

採用ブランディングがうまくいっておらず、優秀な人材を惹きつけられていない
社内体験が採用メッセージと一致しておらず、期待とのギャップが離職やミスマッチにつながっています。

modisデザインの社内ブランディング支援の特徴

1. 社内コミュニケーションチームとのシームレスな連携
社内コミュニケーションに特化した私たちは、コーポレートコミュニケーション部門や人事部門と直接連携し、ビジネス戦略と整合する社内ブランディング施策を共に構築します。クライアントの業務フローに柔軟に対応し、外部委託先ではなく、社内チームの一員として自然に機能します。

2. クリエイティブと翻訳を統合したフルサービス対応のインナーブランディング支援
日英バイリンガルチームと高度なクリエイティブ力を持つ当社は、メッセージ戦略やネーミングから、デザイン、映像制作、翻訳・ローカライズまで一括でサポートします。経営層向けのスライド資料から工場及び現場のサイネージに至るまで、あらゆるフォーマットや地域に対応し、明快で一貫性のあるコンテンツを提供します。

3. 言語とビジュアルを統合したブランド設計
トーン・オブ・ボイス、行動様式、ビジュアルアイデンティティが連動する、統一感のあるブランド体験を社内で実現します。社内ブランドブックやキャンペーンビジュアル、モーショングラフィックスなどを通じて、社員が「理解する」だけでなく「実感できる」ブランドづくりを支援します。

4. キャンペーンの企画から展開まで、一貫した社内ブランディング支援
コンテンツカレンダーの作成、ネーミング、ビジュアルコンセプト、コピーライティングから、イントラネット、ポスター、動画展開まで、キャンペーンの実行を一貫して支援します。戦略的な優先事項と現場の実情、どちらにも配慮したクリエイティブを提供します。

5. チームを支えるツールキットとワークショップ
ブランドガイドライン、メッセージプレイブック、オンボーディングツールなど、ブランドの浸透と運用を持続的に支えるドキュメント類をカスタマイズしてご提供します。また、ブランド行動の定義や、各拠点間での文化的一貫性を高めるためのバイリンガル・ワークショップも実施可能です。

6. 柔軟かつスケーラブルな支援体制が整ったインナーブランディング会社
単発の戦略支援から、多言語対応の大規模キャンペーン実行まで、予算、スケジュール、体制に応じた最適な支援を提供します。最小限の伴走から長期的なパートナーシップまで、必要に応じて対応可能です。
modisデザインの社内ブランディング支援プロセス
社内ブランディングの進め方は、企業文化、組織構造、タイミングなどによって異なります。modisデザインでは、社内広報・人事チームと密に連携し、戦略性と実行性の両面を兼ね備えたプロセスを柔軟に設計。スムーズな進行と意味のある成果につなげます。以下は、一般的な進行の流れです。

1. インナーブランディングに関するアリングと目標設定
コミュニケーション部門および人事部門と連携し、ブランドの目的、対象となるオーディエンス、社内の接点を明確にします。

2. 社内ブランディング資産の監査
社内で使用されているトーン、ビジュアル、メッセージ、キャンペーンの現状を確認し、不整合や不足、改善ポイントを洗い出します。

3. 社内ブランディング戦略およびクリエイティブ方針の策定
ブランドの目的に基づき、キーメッセージ、トーンガイドライン、ビジュアル方針を含む戦略・クリエイティブフレームワークを設計します。

4. キャンペーンおよびコンテンツの企画設計
展開計画、コンテンツカレンダー、ツールキットの構成要素を整え、ポスター、動画、スライド、サイネージ、イントラネットなどの多様な形式に展開できる形にまとめます。

5. 多言語での制作・ローカライズ
すべての成果物を英語、日本語、必要に応じてその他の言語でも制作。文化的背景や受け手の理解度に配慮したインナーブランディング支援で、効果的な伝達を可能にします。

6. フィードバックと最適化
社内からのフィードバックやエンゲージメントの測定結果をもとに、ツールやメッセージを見直し、次のフェーズや長期的な運用に向けて最適化します。
インナーブランディング活用シーン・導入事例

新たなミッションや企業理念の導入
刷新されたミッションやバリューを、全社に向けて浸透させるケースです。modisデザインでは、メッセージ設計、多言語対応のクリエイティブ制作、キャンペーン実施までを一貫して支援し、新たな方向性が理解され、受け入れられるよう導きます。経営陣からのメッセージ、イントラネット上のコンテンツ、双方向のeラーニングなどを通じて、理念を日々の業務に定着させます。

グローバルブランド刷新に伴う社内展開
グローバルでブランド刷新を行った後、オンボーディングからメールのトーンに至るまで、社内のあらゆるタッチポイントを新たなブランドに合わせて再構築する必要があります。modisデザインは、プラットフォームをまたいだメッセージの整合、テンプレートやガイドラインの刷新、変更の背景を伝えるキャンペーン素材の制作を支援します。また、ブランド浸透度や反応を測る社内アンケートツールの導入支援も可能です。

社内ブランディングを通したオンボーディング体験の強化
新入社員には、単なるウェルカムキットではなく、ブランドの世界観や期待される行動、企業の目的を伝える、意味のある導入体験が求められます。modisデザインでは、日英バイリンガル対応のオンボーディングツールキットを構築し、初日からブランドとのつながりを深めます。また、デジタルモジュールやカスタムプレゼン資料の開発により、グローバルでの展開にも対応します。

統合後のカルチャー統一支援
2つの組織が統合される際には、社員が共通の文化に属していると実感できることが重要です。modisデザインは、統一されたトーンや共有価値観、明確な社内メッセージの設計を通じて、融合されたブランド文化の構築を支援します。イントラネットの刷新や動画によるメッセージ発信など、ビジュアルおよび言語両面からのサポートが可能です。
よくあるご質問
外部のインナーブランディング会社や人事系エージェンシーとの協業は可能ですか?
はい、可能です。私たちはこれまでにも多数のブランディング会社や人事コンサルタントと協業しており、外部施策と社内展開が矛盾なくつながるよう支援してきました。
社内ブランディング支援には、先に外部向けのブランドガイドラインが必要ですか?
必ずしも必要ではありません。外部ブランディングの整備が進行中の場合でも、社内用のトーンやブランド構造の策定・見直しを並行して支援できます。
コンテンツ制作もお願いできますか?
はい、すべて社内で対応可能です。コピーライティング、デザイン、映像制作、ローカライズまで一貫して提供することで、メッセージの品質と一貫性を高いレベルで保ちます。
日本とグローバル両方に向けたコンテンツの調整はどうしていますか?
日本語・英語それぞれのネイティブスタッフが在籍しており、各地域や文化的背景に即した表現に調整しながら、ブランドの一貫性とメッセージの正確さを両立させています。
日本語と英語以外の言語にも対応していますか?
私たちは日本語と英語に特化していますが、信頼できるグローバルパートナーと連携し、他地域でのローカライズにも対応しています。ヨーロッパ、東南アジア、ラテンアメリカなど、各国向けの多言語展開も、全体の一貫性を保ちながらコーディネート可能です。