コンテンツ戦略
modisデザインでは、目的に沿い、対象者を明確に意識したコンテンツ戦略を策定することで、お客様のグローバル展開や社内連携をサポートします。
modisデザインのコンテンツストラテジー支援とは?
コンテンツ戦略は、ビジネス目標と対象者が持つニーズとを一致させるための基盤になります。コンテンツ戦略を策定することで、「誰に」「何を」「どのように」「いつ」「なぜ」伝えるかが明確になり、一貫性のあるメッセージを作成できるようになります。私たちは、業種を問わずさまざまなお客様のコンテンツ作成をお手伝いしています。
そうしたコンテンツには、ウェブや印刷物、動画、社内プラットフォーム、ソーシャル・メディアなどがあります。最初の評価作業から、メッセージの枠組み作りや編集計画まで、文脈が日本を対象とするものでも、世界を対象とするものでも、その文脈に合わせてバイリンガルの、またバイカルチャーのコンテンツ戦略サポートを提供しています。
私たちが重視するのは、お客様と連携していくこと、そして戦略的であることです。私たちはそうした姿勢を忘れず、お客様が自信を持って一貫性のあるコンテンツを作成し、優先事項の変化に合わせてそれらのコンテンツを調整していけるよう、力を尽くしています。
コンテンツ戦略により得られるメリット
グローバルコンテンツストラテジー会社によるチャネルを横断した一貫性のあるメッセージ発信
社外向けマーケティング素材や営業資料、社内の通信物、人事採用コンテンツなど、すべてを対象に一貫性を確保することで、ブランド発信力を高めます。
コンテンツ対象者とのコミュニケーションの充実化
コンテンツの対象グループそれぞれが持つ目的や関心事に合わせたコンテンツを最適なタイミングで提示することで、対象者に価値を届けます。
コンテンツの計画力と制作力の強化
コンテンツの柱やスケジュール、ワークフロー・テンプレートが明確になることで、しっかりとしたリズムが生まれ、非効率な部分を削減できます。
海外向けコンテンツ戦略支援によるグローバルチーム間の連携強化
メッセージの枠組みや用語集など実用的なツールを作ることで、言葉や地域の違いを超えてスムーズなコミュニケーションを促進できます。
既存コンテンツの戦略的活用
ローカライズや調整、再パッケージ化により別のチャネルで利用できるコンテンツ資産を見つけることで、既存のコンテンツが持つ価値を最大限に活かします。
グローバルコンテンツ戦略支援についてこのようなお悩みはありませんか?

コンテンツがバラバラで一貫性がない
部門や拠点ごとに独自にコンテンツを制作していることで、作業が重複したり、メッセージに矛盾が生じたりしてしまっている。

発信すべき内容について明確な計画がない
コンテンツの制作や優先順位、発信タイミングに関する総合的な戦略がないまま、その場の必要性に応じてコンテンツが制作されている。

海外向けコンテンツストラテジーの不足により、言語間でメッセージのニュアンスがうまく伝わらない
一方の言語で優れたコンテンツを制作していても、別の言語ではその意味やトーンがうまく伝わらず、そのコンテンツの効果が発揮できていない。

コンテンツがビジネス目標達成の支援になっていない
ブランドがグローバルに展開する際、地域市場向けに言語、ビジュアル、トーンを適応させるための明確な指針がないと、混乱を招くかブランドイメージから外れたコミュニケーションが発生する可能性があります。

コンテンツに関する意思決定に時間がかかる
プロセスや枠組みが定義されていないため、誰が何のコンテンツを担当するのか、またどのようにレビューするのかが不明確で、効率的に承認を得られない。

modisデザインのグローバルコンテンツ戦略サポートの特徴

・グローバルコンテンツ戦略会社としてのバイリンガル/バイカルチャーの専門性
英語と日本語の両言語に対応したチームが、言語表現の微妙な違いや文化的なトーンの調整、ローカライズ戦略までを丁寧にサポートします。社内にメッセージを伝える場合も、世界に向けてコンテンツを発信する場合も、言語が異なっても同じメッセージが届くように調整します。

・戦略から制作まで一貫対応
コピーライティング、デザイン、プレゼン資料、動画など、戦略策定から実際の制作までワンストップで対応します。全行程を通して対応することで、媒体間の一貫性を保つとともに、お客様の負担を軽減します。

・グローバルコンテンツストラテジー支援として業種を超えて培ってきた知見
私たちは、ヘルスケア、物流、製造、ホスピタリティなどさまざまな業種のお客様と一緒に仕事をし、その複雑さに合わせてコンテンツ戦略を調整してきました。そうした私たちだからこそ、業界の事情も迅速に理解し、さまざまなステークホルダーに向けてメッセージを調整していくことができます。

・社内外のコンテンツストラテジー支援に対応
私たちは社外向けコンテンツと社内向けコンテンツの違いを理解した上で、それらに対応した枠組みを構築しています。そのため社外向けにキャンペーンを実施する場合も、社内の意思統一強化に取り組む場合も、それぞれの用途に合わせ、一貫性のあるメッセージを組み立てることができます。

・拡張性のある柔軟なサポート
単発での評価のご依頼でも、コンテンツ戦略への継続的な関与のご依頼でも構いません。お客様のスケジュールや予算、チーム構成に合わせてサポートを提供いたします。基本的な戦略策定からコンテンツ開発まで、私たちなら、お客様に合わせてサポートの幅を調整できます。
コンテンツ戦略サポートの流れ(一例)
組織が違えば、その目的も、対象者も、組織構成も異なるため、私たちはお客様のニーズに合わせてアプローチを調整しています。そのためここでは、短期的なサポートにも、長期の戦略的パートナーシップにも適用される、一般的なプロセスをご紹介します。

1. ヒアリングと目標設定
まずは関係者からお話を聞き、既存のコンテンツを確認しながら、お客様のビジネス目標や対象者、現在のコンテンツ資産を把握します。

2. 評価とギャップ分析
既存のコンテンツを評価することで、矛盾している部分や重複しているところ、十分な成果が出ていない部分を特定し、不足している部分や活用できていない部分を明確にしていきます。

3. 戦略策定
コンテンツの柱の明確化、対象者の分類、トーンの設定、プラットフォーム間のメッセージの調整などを含め、戦略的な枠組みを策定します。

4. 編集計画とガバナンス設計
編集のスケジュールや役割、ワークフローの策定、および社内でのレビュー・プロセスの明確化を支援し、運用の効率化と一貫性を図ります。

5. コンテンツ制作・ローカライズ支援
必要に応じて、コンテンツの制作やローカライズを支援し、英語と日本語の間でコンテンツのトーンとメッセージにズレが生じないようにします。

6. モニタリングと最適化
簡単なレビューまたは月に一度の確認作業を通じて、コンテンツ発信後の成果やフィードバック、お客様に新たに生じた優先事項に基づいて、コンテンツの最適化を進めます。
活用シーン/導入シナリオ

ブランドメッセージの再統一
合併した企業が、それぞれのブランドを統一するだけでなく、発信するメッセージも部署間やプラットフォーム間で再統一していくケース。私たちは、そこに関わる関係者と協力して、発信内容の統一や中核的ストーリーの改変、社内外の全チャネルでのメッセージの一貫性確保を支援します。

グローバルコンテンツ戦略に基づくグローバル・ウェブサイトの刷新
海外展開を進める日本企業が、ブログのスケジュールやSEO(検索エンジン最適化)のためのトピックを含め自社のウェブサイトを全面的に刷新するにあたり、日英両言語で一貫したメッセージを発信していこうとするケース。お客様のチームやウェブサイトの開発業者と協力して、サイトの構成やトーン、コンテンツに地域間で齟齬が出ないようにします。また必要に応じてメッセージのローカライズをサポートします。

海外向けコンテンツストラテジー会社による社内キャンペーンの構築
ヘルスケア企業が、さまざまな地域に所属する従業員の士気を高めるメッセージと共に社内キャンペーンを実施するケース。キャンペーン・テーマの設計やデジタル・チャネル向けのバイリンガル・コンテンツの制作を支援する他、イントラネットからリーダー発信のメッセージまで、社員とのあらゆる接点でキャンペーンのトーンが統一されるようにサポートします。

統合報告書の企画支援
物流企業が、ESGの取り組みをデジタルと印刷物の両方で伝えられるメッセージ・フレームワークを必要としているケース。報告書のトーンや構成を国内外のステークホルダーのニーズに合うように調整しつつ、その企業の価値観や実績が明確に伝わるようにサポートします。
海外向けコンテンツストラテジー支援についてよくあるご質問
すでに社内にコンテンツ・ガイドラインがある場合でも、modisデザインに依頼できますか?
はい、既存のフレームワークに磨きをかけることも、ローカライズすることも、対応範囲を広げることもできます。またお客様のニーズに合わせて拡張できる多層的な戦略を作ることも可能です。
当社のチームと直接協業するのですか?それともエージェンシーと連携するのですか?
両方可能です。コンテンツ・プランナーとして、お客様のコミュニケーション部門や人事部門、マーケティング部門と連携することも、必要に応じて社外のエージェンシーと連携することもできます。
対応可能なコンテンツの種類を教えてください。
ウェブサイト、ランディング・ページ、ニュースレター、ソーシャル・メディア、社内プラットフォーム、製品紹介資料、IR資料をはじめ、さまざまなコンテンツに対応しています。
コンテンツの分析やパフォーマンスのレビューもお願いできますか?
はい、使用する指標の推奨やデータ追跡の設定、パフォーマンス分析などを通じて、継続的な改善に役立つ情報を提供いたします。
一般的にどのような形でサポートされていますか?
プロジェクト単位のサポート(評価やロードマップ策定など)、短期的な施策の支援、戦略的コンテンツ維持のための継続的なパートナーシップなどを行っています。