グローバルマーケティング
modisデザインでは、明確で丁寧に設計されたメッセージと対象市場の文化的背景に配慮したコンテンツで、海外市場に企業の価値を伝えるグローバルマーケティングのお手伝いをしています。新たな市場への参入から、グローバル展開の拡大まで、ローカライズの知見、クリエイティブ開発、他言語対応といった強みを活かし、戦略的なコミュニケーション施策でお客様の海外マーケティング活動をサポートします。
modisデザインのグローバルマーケティング支援とは?
私たちは広告代理店やPR会社ではありませんが、グローバルマーケティング支援において重要な役割を果たしています。私たちはメッセージ戦略に特化したパートナーとして、「何を伝えるか」「それを海外市場向けにはどう伝えるか」を明確にするお手伝いをし、コンテンツを制作および展開していく基盤作りに寄与しています。
こうしたサポートは、お客様のビジネス目標、製品のポジショニング、対象市場を理解することから始まります。その上で、お客様のチームや現地の関係者、社外のPR/メディアパートナーと連携しつつ、各市場に適したメッセージフレームワークとコンテンツ戦略を構築していきます。そうすることで、グローバル規模で整合性をとりつつも現地の状況を踏まえた表現で、グローバル展開を後押しします。
効果的なグローバルマーケティングによるメリット
各地域のターゲットに響く表現ができる
対象地域の嗜好に合わせてメッセージを調整することで、その地域の人々の心と文化への親和性を深め、人々のエンゲージメントと御社への信頼性を高めます。
すべての市場でブランドのポジショニングを明確に伝える
一貫したメッセージフレームワークを持つことで、言語や地域の違いを超えて、御社のバリュープロポジションを効果的に伝えることができます。
多言語キャンペーンをスムーズに展開できる
メッセージとローカライズの基盤が整っていれば、海外向けマーケティングキャンペーンをスムーズに開始できます。
デジタルチャネルの効果を高められる
ウェブ、SNS、メールなど、デジタル環境に合った質の高いコンテンツにより、クリック率やサイトの滞在時間、コンバージョン率を伸ばすことができます。
海外のチームやパートナーとスムーズに連携できる
メッセージに関するガイドラインやローカライズ対応済みのコンテンツがあることで、コンテンツの一貫性を維持しつつ社内外の関係者と効率的に連携できます。
海外マーケティングについてこのようなお悩みはありませんか?

日本語のメッセージが他言語ではうまく伝わらない
文章を直訳しているため、不自然な表現になったり、文化面での微妙な機微が抜け落ちたりして、メッセージ性が薄れてしまっている。

海外展開をしたいが、グローバル経験が少ない
どこから手をつければよいかわからないため、グローバルコンテンツの優先順位付けや展開を支援してくれるパートナーを必要としている。

海外マーケティングのウェブサイトやキャンペーンが国内向けに偏っている
デザインやトーン、コンテンツが日本市場向けになりすぎているため、海外版が後付けのように見えてしまう。

外部エージェンシーが当社のメッセージを正しく理解していない
PR会社や制作会社などの外部チームがブランドの本質を理解できていないため、明確さに欠けるコンテンツになり、言語間での統一性もとれていない。

グローバルチームと現地チームでグローバルマーケティングに関する連携ができていない
共通のメッセージ構成がないため、グローバルマーケティングにばらつきがあり、整合性がとれなくなっている。

modisデザインのグローバルマーケティング支援の特長

・メッセージ設計を起点としたコンテンツ開発
グローバルコミュニケーションの基盤となるのは、コアメッセージ、トーン、バリュープロポジションであるため、まずはそれらを定義するところから始め、その上でコンテンツに着手します。私たちの強みは、関係者間の認識を統一し、チャネルごとに分析を実施することで、現地の対象者に合ったメッセージフレームワークと段階的なキャンペーン戦略を策定し、明確な意志と目的が感じられるグローバルコンテンツをその初日から発信していけるようにすることです。

・複数のターゲット層を意識したキャンペーン設計
エンドユーザー、チャネルパートナー、社内スタッフなど、さまざまな対象者に向けた数々のキャンペーンを整理し、より良いものに整えつつ、単一の戦略的メッセージからも外れないようにしていくお手伝いができます。小売店向けの営業プレゼンテーションであれ、消費者向けの説明資料であれ、社員向けの取り組みであれ、私たちは、一貫したコミュニケーション体系の枠組みの中で各要素を最適化するようにいたします。このように多層的なアプローチをとっていけば、キャンペーンを拡大しても、市場間やチーム間の統一性や柔軟性を確保しやすくなります。

・一貫したバイリンガル制作と言語対応
企画・ライティングからデザイン、ローカライズまで、日英両言語で一貫したコンテンツ制作に対応します。お客様とのやり取りは日本語でスムーズに行いつつ、グローバル市場に合わせたワールドクラスの英語コンテンツを提供いたします。その他の言語については、信頼できるパートナーと連携して、どの地域においてもコンテンツの一貫性を確保していきます。

・対象地域で効果を発揮できるデジタルコンテンツの開発
ランディングページやメールキャンペーンからディスプレイ広告、SNSコンテンツ、動画まで、対象地域のユーザーニーズおよびメッセージングニーズに合わせてデジタルコンテンツを制作します。大規模な多言語ウェブサイトを構築する場合も、当社のウェブ開発チームが持つ豊富な経験に加え、信頼できるデジタルエージェンシーと協力していくことで、その取り組みを支援します。

・グローバルPR会社やメディアパートナーとと連携した海外マーケティング支援
グローバルPR会社やメディアエージェンシーとも密に連携し、コンテンツの公開前に、メッセージの方向性をしっかりと整えます。こうして事前に明確さと一貫性を確保しておけば、単一市場向けでも、グローバル市場向けでも、外部パートナーはキャンペーンを効果的に拡張させていくことができます。

・グローバル展開に合わせた柔軟なサポート
プレスリリース1本から全社規模の多言語メディアキットまで、キャンペーンの対象範囲やお客様の社内体制、市場展開計画に合わせて、柔軟に対応します。対象が単一市場でも、複数市場でも、私たちはお客様のデジタルマーケティング目標に沿うように柔軟に態勢を整えていきます。
グローバルマーケティングのサポートの流れ(一例)
まずは適切なメッセージを作成し、その上で新規市場に参入すること。私たちはそのお手伝いをします。私たちはコミュニケーションのパートナーとして、何をどのように伝えるべきか、またそれを対象者や地域に合わせてどのように調整すべきかをお客様と二人三脚で明確化していきます。私たちのアプローチは体系的でありながらも柔軟性をしっかりと確保しているため、お客様の社内チームとも、社外のエージェンシーともスムーズに連携しつつ、明確で、一貫性があり、対象地域の特性にも配慮したメッセージの構築を目指すことができます。

1. 理解と目標の明確化
まずはお客様のビジネス目標、対象市場、対象者層を理解することから始めます。ここでは関係者からお話を聞き、既存のコンテンツを確認しながら、現状で有効な部分、不足している部分、改善が必要な部分を特定していきます。

2. メッセージとフレームワークの設計
コアメッセージ、バリュープロポジション、トーン、対象者層を定義し、明確なメッセージフレームワークを策定します。これがその後のすべてのコンテンツ、ローカライズ、制作物の基盤となります。

3. コンテンツ計画と市場の優先順位づけ
どのコンテンツをローカライズすべきか、再構成すべきか、または新たに制作すべきかを見極めるお手伝いをします。こうしたプランニングは、キャンペーンの目標や展開スケジュール、各地のニーズに基づいて実施します。

4. 戦略的コンテンツ開発とローカライズ
コンテンツは、お客様のメッセージフレームワークに基づいて、英語と日本語で制作します。その他の言語については、信頼できるパートナーと連携して、すべての地域でトーンとメッセージの一貫性を確保しつつ、ローカライズを行っていきます。

5. グローバル規模の調整と実施サポート
お客様の社内チームやPR会社、外部エージェンシーと連携し、すべてのウェブサイト、キャンペーン、メディアチャネルで統一されたメッセージを発信できるようにしつつ、お客様のグローバル展開を支援します。

6. フィードバックと最適化
コンテンツの公開後は、現地チームからフィードバックを集め、コンテンツの効果を追跡し、そこから得られた知見を活かしてメッセージに磨きをかけ、コンテンツを改善していきます。
活用シーン/導入シナリオ

グローバルチーム向けのツールキットおよびキャンペーン資材の開発
グローバル企業が国際的キャンペーンを展開しようとしており、ローカルチームに、そのまま使えて現地の状況にも適している資材を提供する必要があるケース。この場合、私たちは包括的なメッセージングツールキットを作成します。そこには、編集可能なテンプレート、その企業のブランド方針に則ったコンテンツガイドライン、顧客や販売パートナー、社内スタッフなどさまざまな対象者に合わせた多層的な資材パッケージなどが含まれます。また、こうしたプロジェクトでは、コアとなる営業用プレゼン資料に加え、顧客向け・社内向けの補足資料を制作し、さらに複数の国からその国に合わせて作成された資料を集めることで、各市場との関連性と信頼性を高めます。

日系メーカーによるグローバルウェブサイトの改変
日本企業が、海外市場向けに自社のグローバルプレゼンスをより明確に示し、それらの市場にアプローチするため、グローバルウェブサイトを改変しようとしているケース。この場合、日本と海外での異なるバリュープロポジションに基づいて、日本語版と英語版の違いを明確にしたメッセージフレームワークを作成します。さらにコンテンツの構成も明確に定義し、ローカライズを担当するパートナーやウェブ開発業者と密接に連携して、効率的で一貫性のあるグローバル展開を支援します。

デジタルキャンペーンの各市場への適用
日本ブランドがグローバルキャンペーンを実施するにあたり、対象地域を意識した、その地域の人々に刺さるコンテンツを必要としているケース。この場合はまず、現地の競合ブランドを分析し、差別化のポイントを特定することから始め、その上でその地域に合わせてメッセージをローカライズし、ビジュアルやコピーを調整します。そうすることで、現地の人々のトーンや嗜好、コミュニケーションスタイルに合わせつつ、世界全体で統一感を失わない形でキャンペーンを展開できるようにします。

日本企業の製品海外展開をサポート
日本企業が北米市場に進出するにあたり、北米の人々に自然に受け入れられ、信頼も得られるコンテンツを必要としているケース。この場合、メッセージやランディングページ、メールキャンペーン、製品説明などに関するあらゆるサポートを現地のビジネス文化やコミュニケーションスタイルに合わせて提供します。また、当社のグローバルチームによるネイティブの視点からの初期コンサルティングも実施し、知っておくべき文化的側面もお伝えすることで、製品のポジショニングや伝え方、メッセージに持たせるニュアンスの特定を支援します。
よくあるご質問
コンテンツ制作はすべて社内で対応されるのですか?
はい、メッセージ戦略の策定、コンテンツのプランニング、ライティング、デザインのすべてを社内のバイリンガルチームが実施します。ウェブ開発や技術的な実装、多言語対応が必要な場合は、信頼できる外部パートナーと連携することで、戦略の策定からコンテンツ制作、デジタル展開までをスムーズに実施できるようにします。
当社が利用しているグローバルマーケティング企業やPRエージェンシーと連携することはできますか?
はい、できます。当社はこれまでも、PR会社やメディアエージェンシー、デジタル分野の企業と一緒に仕事をし、メッセージを統一させた上でコンテンツを公開できるようにしてきました。お客様のブランドメッセージを反映した、明確で、ローカライズも可能なコンテンツを当社から提供することで、こうしたパートナーの皆様からより良い成果物が創出されるようにしています。
対応可能な言語を教えてください。
日英バイリンガルでの対応を専門としていますが、グローバルなパートナーネットワークを通じて、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語などの言語でのコンテンツ開発にも対応しています。
媒体購入やSEO管理にも対応していますか?
媒体購入やSEOキャンペーンには直接的には対応していませんが、コンテンツの評価作業や検索エンジンに最適化したコンテンツ(ランディングページ、ブログ記事、多言語ウェブコンテンツなど)の制作を通じてSEOをサポートしています。当社では、幅広いデジタルおよびSEO戦略に対応した形でコンテンツを制作しています。
既存のコンテンツをグローバル向けに調整することはできますか?
はい、既存の素材を海外市場向けにローカライズする、再構成する、表現をブラッシュアップするなど、どの段階にも対応しています。また、コンテンツの評価やメッセージの調整を行い、統一されたグローバル戦略の中にすべてが収まるように支援することも可能です。
B2BとB2Cのどちらにも対応できますか?
はい、これまでもSaaSや製造業、ヘルスケア、ホスピタリティなどさまざまな業種のお客様と一緒に、製品の発売や考え方の浸透、サービスの訴求、ブランドの認知度向上などを目的としたメッセージやコンテンツの作成に取り組んできました。