デジタルコンテンツ制作
modisデザインでは、効果的なデジタルコンテンツを通じて、企業が明確に、高い信頼性をもって、グローバルに、コミュニケーションを行えるよう、お手伝いをしています。私たちは、文化やプラットフォーム、使用する画面が違ってもお客様のメッセージが明確に、かつインパクトをもって伝わるよう、ウェブサイト、ニュースレター、ソーシャル・メディア、スクリプトなどの素材をバイリンガルで制作しています。
modisデザインのデジタルコンテンツ制作とは?
このデジタルファーストの時代、コンテンツには非常に大きな影響力があります。国内外の多くの人々にとって、御社のウェブサイトやニュースレター、ソーシャル・メディアの投稿が御社との最初の接点となることも少なくありません。そのためオンラインでどのようにメッセージを伝えるかで、御社への認識も変わってしまいます。一方、質の高い多言語デジタルコンテンツには、以下のようなメリットがあります。
- 言語や文化の壁を越えて明確にメッセージを届けられるため、御社の事業内容や価値を国内外の人々に迅速に伝えられます。
- 信頼関係を築けます。信頼性と明確さが重要な競争の激しい市場において、特にこれは重要です。
- 幅広いブランド戦略が可能になります。すべてのタッチポイントを通じて、御社の価値観、姿勢、市場ポジショニングを強調できます。
- ユーザーにとって操作が簡単で、理解しやすく、ニーズにもマッチしたコンテンツにすることで、ユーザー体験を向上させられます。
- SEOと発見性が向上するため、御社のコンテンツが見つけやすくなり、理解され、行動に移されるようになります。
グローバル・サイトの立ち上げであれ、グローバル・キャンペーンの実施であれ、既存のメッセージの改良であれ、適切に制作されたデジタルコンテンツがあれば、メッセージが明確に、インパクトを持って伝わるようになります。
デジタルコンテンツ制作の成果
企業としてふさわしい明確なコンテンツ
日本語と英語デジタルコンテンツ両方で、わかりやすく、自然な文章でコンテンツが制作されていれば、それを通して伝えるメッセージの信頼性も高まります。
エンゲージメントとユーザビリティの向上
ウェブサイトであれ、ニュースレターであれ、ソーシャル・プラットフォームであれ、コンテンツを適切に制作すれば、ユーザーを引き付けることも、さらなる探求を促すことも、次のアクションを簡単に伝えることも可能になります。
言語やプラットフォームの違いを超えた海外向けデジタルコンテンツ制作で一貫性の確保
当社では、バイリンガルでの原稿作成およびローカライズをプロセスに組み込んでいるため、すべてのコンテンツ・タイプと言語においてブランド・ボイスの統一性を維持できます。
効率的なワークフローとスムーズなコラボレーション
レビュー、実装、適応が容易なコンテンツを提供することで、制作過程でコンテンツを往復させる頻度を減らします。私たちは、お客様の社内メンバーにも、社外パートナーにも、タイムゾーンの違いにも対応できるよう、柔軟性をもって、協調的に対応いたします。
このような課題はありませんか?

英語デジタルコンテンツが不自然
意味としては正確であっても、日本語から英語に翻訳すると、硬く形式張った表現になったり、他言語の読み手には理解しづらい表現になったりすることがあります。

ウェブサイトのコンテンツが読みづらい
段落が長かったり、文章の構成が曖昧であったり、特定の文化に特有の表現であったりすると、特にモバイル端末でスクロールしながら読むユーザーや第二言語のユーザーにとっては、理解が難しくなってしまいます。

日本語と英語のメッセージが一致していない
言語が変わると、重要なメッセージが失われたり、薄れたりすることがあります。日本語で強調されている点が英語デジタルコンテンツで強調されていないと、ブランドの一貫性が損なわれるかもしれません。

海外ユーザー向けの多言語デジタルコンテンツの整え方がわからない
海外向けデジタルコンテンツを構成するには、これまでと違ったアプローチが必要になります。最も重要なメッセージから始め、不要な詳細は省き、明確で論理的な流れでユーザーを導くことが重要になります。

modisデザインのサポートの主な特徴

・コンテンツ戦略と構造
伝えるべきこととその伝え方を明確化するお手伝いをします。これには、コンテンツを直感的な構造に整理すること、説得力の高い見出しやCTA(行動喚起)を作成すること、ターゲット・オーディエンスに合わせてメッセージを工夫することが含まれます。

・バイリンガルでの文書作成とローカライズ
私たちは単に翻訳するのではなく、執筆をします。当社のチームには、御社のブランド・メッセージを英語と日本語で効果的に伝える方法を知っている、英語ネイティブおよび日本語ネイティブのライターがいます。新しく海外向けデジタルコンテンツ制作をする場合も、既存のコンテンツを修正する場合も、私たちなら、御社のブランド・ボイスに沿った、筆圧が感じられる文章を作成できます。

・UXと読みやすさに焦点を当てたデザイン
コンテンツを目にすると、ユーザーは内容を読む前に、まずざっと全体を見渡します。そのため私たちは、短い段落や、明確な見出し、箇条書き、わかりやすい言葉を使って、ビジュアル・デザインを踏まえてコンテンツを制作します。これにより、離脱率の低減、理解度の向上、スムーズなページ移動を狙います。

・プラットフォーム対応力
企業ウェブサイト、ブログ、ランディング・ページ、ニュースレター、動画脚本、ソーシャル・メディア用の素材を、各プラットフォームの要件に合わせて、トーンやフォーマット、構造を整えて制作します。

・協調的なアプローチ
私たちは、社外にいる御社のチームの一員です。ブリーフィングや関係者へのインタビューから、継続的なレビューやバージョン管理まで、御社のニーズに合わせてワークフローを調整します。
modisデザインによるインタビュー動画制作の流れ(一案)
私たちは、明確であること、協調的であること、柔軟であることを大切にしています。以下に、当社の一般的なワークフローをご紹介します。

1. インタビューとコンテンツ確認
まず、お話を伺うことから始めます。このフェーズでは、お客様が目指すコミュニケーション目標、ターゲット・オーディエンス、プラットフォーム、ブランド・ガイドラインについてお聞きします。さらに既存の素材を確認し、何が奏功しているか、何が不足しているか、海外オーディエンス向けに再考する必要があるのはどの部分かを特定していきます。

2. コンテンツ計画とメッセージ設計
目指すところが明確になったら、次はキーメッセージを決定するお手伝いをし、各ページやアセットにプラスとなる論理的構造を提案します。またトーンやコンテンツ目標も明確にします。必要であれば、ワイヤーフレームやページ・アウトライン、メッセージ文を提案し、社内の関係者との早期調整を支援します。

3. ドラフト作成と多言語デジタルコンテンツへのローカライズ
日本語だけでなく、英語デジタルコンテンツ制作が可能です。この場合、コンテンツの新たな制作にも、既存のコンテンツのリライトや調整にも対応しています。私たちは戦略的なローカライズを重視し、御社のメッセージが持つ意味、ニュアンス、意図を別の言語でも自然に伝えられるようにします。

4. 校正・フィードバックの反映
編集の際にお客様とのやり取りを繰り返すことも可能です。また変更の追跡や横並びでの比較も行い、フィードバックを効率的に反映させつつ、重要なポイントや流れが失われないようにします。

5. 納品・実装支援
コンテンツが最終確定したら、お客様に最適な形式で納品します。必要であれば、コンテンツのアップロードやデザイナーとの調整、公開前の最終のQAや校正の支援も可能です。
活用事例/シナリオ

企業ウェブサイトの総点検
グローバル・ウェブサイトをリニューアルし、現在のブランド戦略に沿い、海外ユーザーの心にも響き、日本語だけでなく英語デジタルコンテンツが必要なケース。この場合、私たちは、全体的なメッセージから個々のサービスや製品に関するページまで、すべてのコンテンツをサポートします。

海外ユーザー向けサービス/製品ページ
新しいサービスを開発したものの、それを海外市場に向けて明確に説明する方法がわからないケース。この場合、私たちは、複雑な文章や技術的なコンテンツを、メリットを中心にしたメッセージに転換し、非日本語ユーザーや意思決定者、主要な関係者の心に響くようにします。

ニュースレターとメール・キャンペーン
顧客や投資家、社員など、国内外の関係者にアプローチする必要があるものの、一貫性のあるメール・コンテンツをバイリンガルで制作できないケース。この場合、私たちは、コンテンツ制作のロードマップ作り、ドラフト作成、ローカライズをサポートし、御社の発信するメッセージが企業らしく、また御社のブランドに沿ったものになるようにします。

ソート・リーダーシップに関する記事やインタビュー記事
経営陣へのインタビューや社内プロジェクトへの取材を実施したが、その素材には編集が必要なケース。この場合、私たちは、その原稿や話のポイントを、グローバルなウェブサイトやソーシャル・メディア、社内のコミュニケーション・プラットフォームでも通用する、魅力的で洗練された記事に仕上げます。

動画のスクリプトと字幕を含む海外向けデジタルコンテンツ制作
企業紹介動画や製品説明動画を制作するにあたり、英語での自然なナレーションや字幕を必要としているケース。この場合、私たちは、その動画のトーンやペース、ビジュアル・リズムにマッチし、明確で文化的にも適切なものとなるように、スクリプトおよび翻訳原稿を作成します。

海外チャネル向けのソーシャル・メディア投稿
日本語では、ソーシャル・メディア上で強力なプレゼンスを築いているものの、海外のオーディエンスに向けてその投稿文などの多言語デジタルコンテンツのローカライズや再作成を必要としているケース。この場合、私たちは、そのコンテンツのメッセージやトーン、形式を英語でも自然に受け入れられるように調整するお手伝いをします。
よくある質問
英語と日本語の両方のコンテンツに対応できますか?
はい。英語から日本語、日本語から英語のどちらでも、原稿の作成やリライト、ローカライズをを含む多言語デジタルコンテンツ制作が可能です。どちらの言語で始めていただいても構いません。両言語で一貫性のある自然なコンテンツに仕上げます。
コンテンツの編集やリライトのみをお願いすることもできますか?
はい、できます。明確で、体系的で、洗練された文章に仕上げさせていただきます。簡単な編集から全体的なリライトまで、お客様のニーズと期日に合わせて対応いたします。
SEOやキーワードのローカライズは対応可能ですか?
はい。特に英語のウェブサイト向けに、コンテンツにキーワード・リサーチや検索に最適な構造を組み込むことができます。また、日本語のキーワードを単語レベルではなく実際の内容に沿ってローカライズするお手伝いもいたします。
デザインやCMSのサポートは提供していますか?
はい。デザイナーや開発者と密に連携していますので、CMSを踏まえた形式でコンテンツを提供することも、CMSの導入支援を行うことも、コピーやデザインを調整してレイアウトとメッセージを統一させることも可能です。
関係者が多岐にわたっていますが、対応可能ですか?
はい。マーケティング、PR、法務、コンプライアンス、経営陣などから、多層的に承認を受ける必要があるケースにも慣れています。バージョン管理、注釈付き編集、スケジュール管理などを柔軟に実施し、プロジェクトをスムーズに進められるようにいたします。