Skip to content

インバウンド動画制作

Home » サービス » クリエイティブサービス » インバウンド動画制作

インバウンド動画制作

modisデザインには、これまでインバウンド動画制作において多くの政府・自治体や企業を支援してきた実績があります。ここでは当社が提供するインバウンド動画に関するサービスをご紹介します。

目次
  1. インバウンド動画制作
  2. modisデザインのインバウンド動画制作支援とは?
  3. インバウンド向け動画制作についてこんなお悩みありませんか?
  4. modisデザインのインバウンド向け動画制作支援の特徴
  5. modisデザインのインバウンド動画制作ご提案の流れ
  6. インバウンド動画制作の活用シーン・用途例
  7. インバウンド向け動画制作に関するよくある質問

modisデザインのインバウンド動画制作支援とは?


modisデザインでは、日本の魅力を世界に伝える「インバウンド向け動画制作」に力を入れています。観光地、宿泊施設、自治体、企業など、訪日外国人への訴求力を高める動画を、戦略設計から撮影・編集、言語対応までワンストップでご提供します。英語・日本語バイリンガルのクリエイティブチームが、グローバルな視点で心に残る映像コンテンツを制作します。

インバウンド向け動画戦略を導入することで得られる成果


訪日外国人への認知拡大と来訪意欲の向上

動画を活用することで、観光地や施設の魅力を視覚的・感情的に訴求できます。写真や文章だけでは伝わりにくい体験価値をリアルに描写することで、訪日前の情報収集段階にある外国人に強い印象を与え、来訪の動機づけにつながります。

滞在満足度の向上とリピーターの獲得

動画で施設の利用方法や現地での楽しみ方を紹介することで、実際の滞在体験がよりスムーズになり、不安の軽減や期待値の明確化が可能です。これにより満足度が向上し、再訪や口コミによる波及効果も期待できます。

SNSやWebを通じた話題拡散

短尺で印象的なインバウンド向け動画は、SNSや動画配信プラットフォームでのシェアを促進し、自然発生的な話題づくりに貢献します。ユーザーによる拡散により、広告に依存しない集客チャネルを確立することが可能です。

地域全体のブランド価値の向上

観光資源、伝統文化、地元の人々などを一貫したトーンとビジュアルで表現することで、地域全体の魅力が体系的に伝わり、観光地としてのブランド価値が向上します。企業や自治体との連携により、地域全体の活性化にもつながります。

多言語対応によるアクセシビリティの向上

字幕やナレーションによる英語・中国語などの多言語対応は、異なる文化背景を持つ外国人にも情報を正確に伝える手段となります。言語面での障壁を取り除くことで、安心感を提供し、受け入れ環境の整った観光地としての評価が高まります。

インバウンド向け動画制作についてこんなお悩みありませんか?


伝えたい情報が多すぎて、どこに焦点を当てればよいか分からない。

海外の視点で適切に表現できるか不安

日本独自の魅力をどう伝えるかに悩んでいる。文化や文脈に配慮した表現で、外国人にも伝わる内容にしたい。

字幕やナレーションの多言語対応ができない

限られたリソースの中で、字幕やナレーションの複数言語に対応するのは難しい。

予算やスケジュールに不安がある

動画制作は高コストという印象が強いが、限られた予算やスケジュールでも可能な企画を提案してほしい。

動画の制作をしても効果が出なければ意味がない。成果につながる海外向けの配信戦略やSNS活用なども含めた提案をしてほしい。

modisデザインのインバウンド向け動画制作支援の特徴


観光地の魅力を最大限に引き出すストーリーテリング

歴史、文化、風景、体験など、その地域ならではの魅力を深く掘り下げたストーリー構成で、訪日外国人の興味を喚起します。インバウンド向け観光動画制作では、地域に根ざした価値を伝える映像づくりにこだわって制作しています。

ホテルや旅館のホスピタリティを映像で可視化

インバウンド向けホテル動画制作では、設備紹介にとどまらず、接客や空間の心地よさ、地域とのつながりなど、日本ならではの“おもてなし”を映像でリアルに表現します。

字幕・ナレーションなど、多言語対応による情報伝達力の向上

英語をはじめとする多言語での字幕・ナレーションに対応しており、情報を正確かつ魅力的に伝えることができます。言語の壁を越えたインバウンド向け動画制作を実現します。

文化的背景や文脈に配慮した表現で、誤解や違和感を回避

外国人視点で違和感のない表現を心がけ、文化的誤解を避けた動画制作を行います。インバウンド動画制作では、単なる翻訳ではなく、背景を理解したローカライズが重要です。

政府・自治体や観光団体との協業実績に基づく提案力

政府・自治体や観光団体と協業し、インバウンド向けコンテンツ制作の豊富な実績を築いてきました。その経験を活かし、課題に合わせた柔軟なご提案が可能です。

modisデザインのインバウンド動画制作ご提案の流れ


modisデザインではお客様のゴールや予算に合わせた提案が可能です。ここでは一般的な流れをご紹介します。

People discussing about business

1. 課題や目標のヒアリング

お客様が抱えるインバウンド動画制作に関する課題やお悩みを、詳細にヒアリングします。同時に、お客様が目指す理想像や短期・長期的な目標についてもお伺いし、全体像を把握します。ヒアリングは基本的にオンラインツールを活用して実施しますが、ご要望に応じて対面での対応も可能です。これにより、お客様のニーズに的確に応じたご提案の準備を進めます。

Two men shaking hands

2. 契約の締結

必要に応じて、秘密保持契約(NDA)を含む契約を締結いたします。インバウンド向け動画制作支援では、お客様の中核となる情報や未公開情報を取り扱う場合があるため、適切なセキュリティ対策を講じます。契約内容はお客様のご要望に応じて柔軟に対応し、安心してプロジェクトを進められる体制を整えます。

Business man and woman developing strategies

3. プロジェクトの企画とご提案

ヒアリングから得たご要望をもとに最適なプロジェクトの企画を行います。コンセプトや伝えたいメッセージ、プロジェクトの目的や目標を設定します。その上で、撮影やグラフィックなどのヴィジュアル制作のスタイルのご提案とともにスケジュールとお見積もりを提出いたします。

Man working on computer

4. 絵コンテ作成・撮影・編集

当社のご提案に承認していただけましたら、動画全体のストーリーボードやシナリオの作成、撮影、グラフィック作成、編集、字幕やナレーションの収録や翻訳などの制作工程へと進みます。多言語での制作の場合は、英語などのベースとなる言語を完成させた後に、他言語への展開をさせていくケースが多いです。

Two people generating ideas

5. ご確認と納品

お客様のご確認と当社の修正を複数回(通常は2-3回程度)経て、最終納品となります。

インバウンド動画制作の活用シーン・用途例


観光動画

地域の魅力や文化体験を伝えるインバウンド観光動画制作を行います。訪日外国人が共感し、旅先に選びたくなるようなストーリーとビジュアル設計で、地域の観光価値を高めます。

ホテル動画

施設紹介に加え、スタッフの接客や地域とのつながりを描くことで、滞在体験の価値を伝えるインバウンドホテル動画制作。快適さやおもてなしをリアルに伝えることで、宿泊先選びの決め手になります。

SNS・Web広告向け動画

短時間で印象を残す動画はSNSやWeb広告に最適です。modisデザインでは、インバウンド向け動画制作として、訪日旅行者の関心を引くスピーディかつ感情的な映像を設計し、オンラインでの集客を支援します。

交通・アクセス案内動画

公共交通機関の利用方法や最寄駅からの道順などを映像でわかりやすく案内することで、訪日外国人の移動ストレスを軽減。安心して目的地へたどり着けるようサポートします。

文化・体験型コンテンツ動画

茶道や祭り、伝統工芸など、地域に根ざした文化体験を紹介することで、観光以上の価値を提供。modisデザインではインバウンド向け観光動画制作の一環として、記憶に残る体験価値の発信を行います。

インバウンド向け動画制作に関するよくある質問


インバウンド向け動画を制作するには、どのくらいの期間がかかりますか?

ご要望の内容や尺、撮影の有無にもよりますが、企画から納品までは約4〜8週間が目安です。短納期にも柔軟に対応可能ですので、まずはご相談ください。

英語以外の言語にも対応できますか?

はい、英語以外にも中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、スペイン語など多言語に対応した字幕・ナレーションの制作が可能です。

撮影なしで、写真や既存素材だけで動画は作れますか?

可能です。観光地の写真や施設の素材を活用し、モーショングラフィックスやテキスト演出を組み合わせて印象的な動画を制作します。

ホテル紹介動画と観光案内を一つにまとめることはできますか?

はい、ホテル紹介と周辺観光情報を組み合わせたインバウンド向けホテル動画制作も可能です。旅の全体像を想像しやすくすることで、予約率アップにもつながります。

Get In Touch!